お中元のマナー
お中元は古くからのしきたりも大切にしたものなので「お中元の発送、挨拶状」、「お中元のお返し」に関するマナーは正確に知っておいたほうが良いです。
*関連「お中元の文化について」
「お中元」は「手渡しでなくても良いのか?」
お中元の渡し方に関する疑問です。
お中元の文化では、手渡しが原則とされていましたが、昨今郵送で送る人がほとんどになっています。さらに今では下記のようなデパートや百貨店でインターネットを使った通販、発送の依頼が可能となっているので、それほど手渡しに固執する必要はありません。
参考サイト:お中元ギフト2021夏| 大丸松坂屋オンラインショッピング
ただ、「挨拶状は重要」ということを忘れないようにしましょう。挨拶状が欠けていると、お中元を出しているのに「贈答品を贈っているだけ」になってしまうからです。
相手としても、挨拶状があったほうが贈答品の贈り主の顔を考えて、親密な関係を築きあげようという思いを募らせます。
なので、お中元のマナーとは「心を伝えることにある」ということを忘れず、且つ、それに見合った品物を贈答するというのが正しいのです。
「お中元のお返し」について
「お中元のお返し」についても同じことが言えます。
お返しは、「品物が到着してから3日以内にお返しする」のがマナーです。
また、この時は「相手の立場を意識してお返しする」ようにしましょう。
例えば、同僚などからお中元を受けた際は、電話などで連絡を取り合い、その中でお中元を受け取ったこと、お中元に感謝していることを伝えるだけで問題ありません。
ですが、上司からお中元が贈られてきた場合、同じような対応を取ってしまうと礼儀知らずと思われることがあります。
上司からお中元が贈られてきた場合は、なるべく「お礼状を書く、手渡す」ことが重要となってきます。
このように相手の立場を理解して、お中元のお返しをすることも礼儀となるので、すべてのお返しは、同じような対応で良い・・・というわけではありません。
お中元の基礎知識
お中元の基礎知識となりますが、お中元は「7月1日から15日にかけて」贈っている人が多いです。
ただ、月遅れのお盆を行っている地域では、「8月1日から15日まで」にお中元を贈るのが礼儀というケースもありますので、どのような地域に対してお中元を贈るのか・・・、先に調べておいたほうが上手にお中元を贈れます。
また、「お中元は高いものを選んだほうが良い」という考えも存在しますが、上司、もしくはお世話になった人へお中元を贈るのではない・・・という場合は、 「5000円以内」でお中元を選んだほうが良いです。
その理由ですが、高すぎるお中元をもらった場合、「お返しなどで苦労する」ケースが増えるからです。
人によっては、いきなり高すぎるお中元をもらったため、「こちらもお返ししないといけないのでは?」と考えてしまう人もいるのです。
もし、お世話になった人などへお中元を贈るという場合は、「1万円前後」でお中元を選んで贈るようにしましょう。